アートな脳を創る生け花教室
今までの生け花の考え方を変えるレッスンをいたします。
自分自身と向き合う時間。俯瞰の目、判断力、創造力が身につきます。
「アートな脳を創る生け花教室」
2022年度は「真・副・体」を全体のテーマとして、生け花の作法を中心に学びます。
生け花は、季節にあわせて変化します。受講される季節にあわせたレッスン内容とし、アート脳につながる基本的な考え方を学びます。
真(主) 最初は神と繋がる花として神→真となりました。自分自身の思いをハッキリさせる中心となる花 力強いとか面白い曲を選ぶといいでしょう。
副(用) 真を受けるように真が7ならば5程度の長さ、強さのものを選びます。
体(あしらい) 真7副5体3を目安に、水際や、際立ちを出します。主と用の関係を壊さない事が大切です。
テーマ | キーワード |
---|---|
【 六月 】真を学ぶ | 無心:山は山として、水は水として完結する |
【 七月 】真を学ぶ | 我が道:曹溪の谷を源としては発した一滴の水 |
【 八月 】真を学ぶ | 心静か:山から学ぶ堂々として動ずるところがない |
【 九月 】副えを学ぶ | 自在:自然を友にした自在なありかたを学ぶ |
【 十月 】副えを学ぶ | 風:なんともいわれぬよい風趣 |
【 十一月 】あしらいを学ぶ | 命を楽しむ:霜を経て楓の葉は鮮やかに紅葉する |
【 十二月 】あしらいを学ぶ | 時間とき:瞬時に消えるさまを |
【正月 】水際を学ぶ | 生命力:時代や流行に流されることのない自分 |
【 二月 】はずみを学ぶ | 調和:凛とした美しさと気高い品格 |
【 三月 】自然の声を学ぶ | 花は神の声と言われます。一花開天下春 |
【 四月 】違う世界を学ぶ | 変化:空中を舞う花びらは流水に落ちる |
【 五月 】自然の情景を学ぶ | 薫風を感じる:迷い、規範も悟りも忘れサッパリした涼しい境涯 |
昼の部
夜の部
ゴトウフローリスト
講師 石川味季
レッスンの詳細
第二木曜日 夜の部
■日時:
毎月第二木曜日開催 18:00~
■場所:
東京都港区六本木3-6-8 BI ジャズバー「豆しば黒しば」
■定員:6名
■費用(入会金無料):
1回6,500円 花代随時(食事付き)
※3回分単位のお申込み 総額19,500円
第二金曜日 ゴトウフローリスト
■日時:
毎月第二金曜日開催 18:00~
■場所:
東京都港区六本木5-1-3 ゴトウフローリスト店内
■定員:5名
■費用(入会金無料):
1回6,500円 花代随時(花選び含む)
※3回分単位のお申込み 総額19,500円
第二土曜日 昼の部
■日時:
毎月第二土曜日開催 13:30~15:30
■場所:
港区内施設(お申し込み後、ご連絡いたします)
■定員:20名
■費用(入会金無料):
1回6,500円 花代随時
※3回分単位のお申込み 総額19,500円
講師・お支払方法・準備物について
■講師:
代表 石川味季
■お支払方法:
クレジットカード、銀行振込(お申し込み後、お支払いの詳細をお伝えします)
■準備物:
ハサミや剣山はお貸しいたしますので、特に必要ありません。
※個人で練習する場合は、スタートキッドをご用意しています。ご要望の方はお問い合わせください。
スタートキッド(ハサミ・剣山・ナイフ・フラワーバック・シザーバック)
体験レッスン
毎月、体験レッスンをご用意しています。入会は毎月可能ですので、ご興味ありましたら、お気軽にご参加ください。
企業研修をご検討のご担当者の方も、体験レッスンをお勧めいたします。
ご要望などございましたら、スタッフまでお問い合わせください。研修の目的にあわせ、レッスンをアレンジさせていただきます。
企業研修についての詳細はこちら
道具のご紹介
持っていると便利な道具をご紹介します。
意外とこういったものを一括で購入できるお店は少ないので、セットもご用意しました。
もちろん、各自でお気に入りの道具をひとつずつ揃えるもの良いです。
① 生花鋏(はさみ)
② 生花・園芸用はさみ
③ 剣山
④ フローリストナイフ
⑤ シザーバッグ
⑥ フラワーバック(花合羽)
まとめて購入したい方向け
『五感を育てる生け花研修』セット ¥18,700(税込)
上記の①~⑥がセットになっています。これから生け花を始める方におすすめです。