Lesson

Lesson

アートな脳を創る生け花教室

今までの生け花の考え方を変えるレッスンをいたします。
自分自身と向き合う時間。俯瞰の目、判断力、創造力が身につきます。

「アートな脳を創る生け花教室」

2022年度は「真・副・体」を全体のテーマとして、生け花の作法を中心に学びます。
生け花は、季節にあわせて変化します。受講される季節にあわせたレッスン内容とし、アート脳につながる基本的な考え方を学びます。

<「真・副・体」とは>
真(主) 最初は神と繋がる花として神→真となりました。自分自身の思いをハッキリさせる中心となる花 力強いとか面白い曲を選ぶといいでしょう。
副(用) 真を受けるように真が7ならば5程度の長さ、強さのものを選びます。
体(あしらい) 真7副5体3を目安に、水際や、際立ちを出します。主と用の関係を壊さない事が大切です。
テーマ キーワード
【 六月 】真を学ぶ 無心:山は山として、水は水として完結する
【 七月 】真を学ぶ 我が道:曹溪の谷を源としては発した一滴の水
【 八月 】真を学ぶ 心静か:山から学ぶ堂々として動ずるところがない
【 九月 】副えを学ぶ 自在:自然を友にした自在なありかたを学ぶ
【 十月 】副えを学ぶ 風:なんともいわれぬよい風趣
【 十一月 】あしらいを学ぶ 命を楽しむ:霜を経て楓の葉は鮮やかに紅葉する
【 十二月 】あしらいを学ぶ 時間とき:瞬時に消えるさまを
【正月 】水際を学ぶ 生命力:時代や流行に流されることのない自分
【 二月 】はずみを学ぶ 調和:凛とした美しさと気高い品格
【 三月 】自然の声を学ぶ 花は神の声と言われます。一花開天下春
【 四月 】違う世界を学ぶ 変化:空中を舞う花びらは流水に落ちる
【 五月 】自然の情景を学ぶ 薫風を感じる:迷い、規範も悟りも忘れサッパリした涼しい境涯

昼の部

昼の部
お友達もお誘いの上、生け花を学んでみませんか?
心を落ち着け自分を見つめる時間。五感を使い。確かな判断力・決断力を身につけていきます。
また、企業研修でのご利用も承ります。

夜の部

夜の部
伝統的な生け花のイメージを変える、隠れ家的なお店で生け花を行います。
生け花に興味のある少人数のレッスンは、さまざまなバックグラウンドの人とのコミュニケーションも楽しみの一つです。

ゴトウフローリスト

ゴトウフローリスト
最高品質のお花をお届けする、ゴトウフローリスト六本木本店で行います。
ゴトウフローリストの店内で行えるため、実際の花の選び方のポイントやその特徴などを学べます。
多くの花に囲まれながら、特別な体験を提供します。

講師 石川味季

講師 石川味季
「心が健康であるとは、自分らしく生きられているということです。
最近、楽しい!面白い!ワクワクする~!と感じたことありましたか?
ご自分の感受性のセンサーを磨きましょう。
新しい『いけ花教室』でお待ちしております。」――プロフィール――
株式会社MICHALLON 代表取締役
-アーティフィシャルフラワーの企画・製作、プロモーション
有限会社DFAフローリスト認定協会 会長
-フローリスト教師資格 認定団体(教師会員数300名)

1992年 生け花池坊正教授1級
1994年 フェアリーフラワー設立(現DFAフローリスト資格認定協会)
1995年 フラワーアレンジ教師資格試験実施(全国展開)
1997年 エコール・フルーリスト・ド・パリ(フランス公立校卒業)ディプロマ取得
2006年 生け花池坊家督教授
2009年 厚生労働省 フラワー装飾技能士1級 職業訓練技能指導員免許
2012年 株式会社 MICHALLON設立
企業イメージコンサル、ホテル装飾、テレビドラマ演出など幅広くフラワーアーティストとして活動

レッスンの詳細

第二木曜日 夜の部

■日時:
毎月第二木曜日開催 18:00~

■場所:
東京都港区六本木3-6-8 BI ジャズバー「豆しば黒しば」

■定員:6名

■費用(入会金無料):
1回6,500円 花代随時(食事付き)
※3回分単位のお申込み 総額19,500円

第二金曜日 ゴトウフローリスト

■日時:
毎月第二金曜日開催 18:00~

■場所:
東京都港区六本木5-1-3 ゴトウフローリスト店内

■定員:5名

■費用(入会金無料):
1回6,500円 花代随時(花選び含む)
※3回分単位のお申込み 総額19,500円

第二土曜日 昼の部

■日時:
毎月第二土曜日開催 13:30~15:30

■場所:
港区内施設(お申し込み後、ご連絡いたします)

■定員:20名

■費用(入会金無料):
1回6,500円 花代随時
※3回分単位のお申込み 総額19,500円

講師・お支払方法・準備物について

■講師:
代表 石川味季

■お支払方法:
クレジットカード、銀行振込(お申し込み後、お支払いの詳細をお伝えします)

■準備物:
ハサミや剣山はお貸しいたしますので、特に必要ありません。
※個人で練習する場合は、スタートキッドをご用意しています。ご要望の方はお問い合わせください。
スタートキッド(ハサミ・剣山・ナイフ・フラワーバック・シザーバック)

日程確認とお申込みはこちら

体験レッスン

毎月、体験レッスンをご用意しています。入会は毎月可能ですので、ご興味ありましたら、お気軽にご参加ください。
企業研修をご検討のご担当者の方も、体験レッスンをお勧めいたします。
ご要望などございましたら、スタッフまでお問い合わせください。研修の目的にあわせ、レッスンをアレンジさせていただきます。

生け花は、一つの作品を作り上げるために、全体を俯瞰して考察し、直観力、想像力、判断力、決断力を総動員させる作業です。「理想とする形を追求し、完成させる力」は、ビジネスの現場においてチームを作り上げ目的を達成する、リーダーシップの能力に相通じるものがあります。このようなことから、花を研修に取り入れる企業が増えています。社員の能力向上が図れるのはもちろんですが、花とふれあい心がほぐれる時間の中で、社員同士のコミュニケーションが自然と円滑になり、日ごろのストレスが軽減できることも期待できます。
企業研修についての詳細はこちら

日程確認とお申込みはこちら

道具のご紹介

持っていると便利な道具をご紹介します。
意外とこういったものを一括で購入できるお店は少ないので、セットもご用意しました。
もちろん、各自でお気に入りの道具をひとつずつ揃えるもの良いです。

 ① 生花鋏(はさみ)

生花鋏(はさみ)
「宗家秀久 お花鋏 池坊型」 ¥3,850(税込)
生け花に使う伝統的な鋏(はさみ)です。
刃が鋭角で、花の遷移を潰さずに着ることが出来るため水をよく吸い上げ、行けたお花を長い期間楽しむ事が出来ます。
素材は鋼のためさびやすいですが、生け花には欠かせません。

 ② 生花・園芸用はさみ

生花・園芸用はさみ
「坂源 ハンドクリエーション」 ¥3,190(税込)
フラワーアレンジメントではリボンやワイヤーなどを切る必要があったりと、生け花専用のはさみと用途が少々異なります。
こちらのはさみは、持ちやすく手が疲れにくい特徴がありプロの花屋さんも愛用者が多いです。

 ③ 剣山

剣山
「東京堂 剣山 中角 マット付」 ¥1,595(税込)
剣山は作品を支える重要な役割を持っています。
花器の大きさ、形、花材に合わせた適度な物を使うことで、より良い作品製作へとつながります。
今回は一番汎用性が高いサイズ(8.3 × 5.8cm)のものをおすすめします。

 ④ フローリストナイフ

フローリストナイフ
「ビクトリノックス ナイフ カーブ」 ¥3,080(税込)
はさみでは文字通り茎を挟むように力を加えるため、時として水の通り道である導管がつぶれてしまうことがあります。
そんなとき活躍するのがナイフです。はじめは使い方がよく分からず戸惑いますが、コツをつかむと作業も格段に早くなります。

 ⑤ シザーバッグ

シザーバッグ
「東京堂 FAD-1」 ¥3,630(税込)
名前のとおりシザー(はさみ)を収納する作業用バッグです。
美容師さんのイメージが強いかもしれませんが、お花に携わる人も利用しています。
選び方のポイントは「はさみ2丁とフローリストナイフがしっかり収まること」。
お好みで革製など素材にこだわってもよいですが、ここでは軽くて費用も安い布製をおすすめします。

 ⑥ フラワーバック(花合羽)

フラワーバック(花合羽)
「東京堂 ユアフラワーバック」 ¥3,630(税込)
お稽古後にお花を持ち帰る際に利用する道具です。
シート状のものもありますが、こちらは「花袋」と呼ばれるタイプで、面倒なくお花を収納できます。
お花の量が多くなっても肩掛けができ両手が空いて便利です。

 まとめて購入したい方向け

『五感を育てる生け花研修』セット ¥18,700(税込)
上記の①~⑥がセットになっています。これから生け花を始める方におすすめです。

LINE

LINEでの情報提供を開始しました!

毎月、季節の花の情報を提供しています。
お気軽にお友達登録をお願いします!
友だち追加